-
-
ホウセキキントキは夜の宝石
2025/6/23
夜のルアーでよく釣れるキントキその❷グロー系のルアー光らせてリフトフォールさせたり、ただ巻したり割とゆっくり目に 群れでいることもあり連続で来ることも多いです。引きもなかなか。 尾びれ ...
-
-
迫力のミツバモチノウオ
2025/6/23
ソルトでのルアーを始めるまでは、ベラ科の魚が、こんなに積極的にアタックしてくるとは知りませんでした。 ミノーのトゥイッチにもがっつり食ってきてなかなか獰猛⚠️歯も噛まれたら痛そう〜 "ミツバ"は、成魚 ...
-
-
ムラサメモンガラの襲撃
2025/6/23
・カッコイイ名前・フグ目のおとぼけフェイス・荒い気性・唯一無二の体色センス・プリプリのくちびる・鋭い歯・尾びれの付け根に殺意・フムフムヌクヌクアプアア←ハワイ名らしい… つまり魅力満点! よくルアー ...
-
-
ミナミクロダイさん
2025/6/23
カッコイイ魚。ルアーで釣る中では、顔つき+魚体の総合点でNo.1🙌黒銀の体、日光で青く輝くハッキリした鱗、ビシッと開いた、銀の背びれの棘…とキリがないけど〜わらわら泳いでるのが見えてるのに ...
-
-
ニセクロホシフエダイ
2025/6/23
岩礁のあるサーフが大好き。イシミー狙うほど底を意識しなくても(多少チキっても)ルアーを食べてくれます。早い動きよりはチョンチョン→フォールなんかにいい反応。 小さい子ばかりですが、さすがフエダイ、鋭い ...
-
-
ギンガメアジたち
2025/6/23
ルアーを細かくスピードをつけて動かすとヒラを打って反応してくるのが見えたり、小さい割に強いアタリとファイト、何回やっても飽きないですよね〜 ギンガメのメッキは、尾びれの下部分が黄色+ふち部分が ...
-
-
ヤマメについて
2025/6/23
ルアー釣りの始まりは渓流のヤマメからでした。ハマった要因は、フィールド最高、魚体の美しさと個性、サイトフィッシングのスリル、開拓の楽しさとか。。全部楽しいね 季節ごとの体色もですが、海に降りない地域の ...
-
-
バラハタ と オジロバラハタ
2025/6/23
左から バラハタ バラハタ(色彩違い) オジロバラハタ です。 オジロバラハタはバラハタと比較して、尾鰭両葉が長くなりません。また、オジロの名の通り後縁が白くなります。
-
-
ヒョウ柄系?ハタ + α(Spotted groupers + α)
2025/6/23
1…カンモンハタ。キングオブいしみーばい2…イシガキハタ。六角形に注目3…ヒレグロハタ。胸びれ真っ黒、黒斑(大)が2~3個4…ヒトミハタ。黒斑(大)は1個、スリムな印象5…キビレハタ。背、尾びれ黄 ...
-
-
イケメン!フエダイ集
2025/6/23
テスト作成^^ フエダイはイケメンですよね〜…(よね?)しっかり生えた牙とシャープな顔立ち 比較的おかっぱりやウェーディングでさぐれる、河口域〜漁港〜サンゴ礁内から出てくれます。 左上〜右下へ・アミメ ...